コンパクトフィルムカメラ熱が冷めないまま、ヤシカエレクトロもゲットしてました。
8月末、お盆休みで地元宮崎へ帰ったので、ヤシカエレクトロ1台だけで臨みました。
まだ一度も現像してないカメラ1台。壊れてたら思い出は残りません。けど「旅にカメラ1台」というのはやっぱり好きです。良い縛り。
が、何事もなく写ってました。
いや正確には何事もない訳ではなく、たまに写真左半分がこのように光線漏れみたいな状態になってました。
でも完全なリークならもっと真っ白になると思うんだけど、この赤みが増す不思議な感じはそれはそれで面白いなーと思います。ネガは当然緑になってました。
フィルム替えても起こったのでカメラに原因があると思うんだけど、どうなのかな。
フィルムはFujiのPRO 400HとPREMIUM400とLomo100。
400HとPREMIUM400は「補正なし」「ハイキー」「高彩度」で写真屋さんにお願いしたんだけど、PREMIUM400の絵がすごく良かった。
この組み合わせは今後も使いたいと思いました。ポートレートがいいな。
Fujiだから青みが増すのかなーと思ってたけど黄色に寄ったPREMIUM400。
…とここでふと思ったけどこのフィルム、道の駅に売ってたからその場で買ったフィルムだったんだけど、期限が切れて放置され続けてたフィルムの可能性も少なからずあるな。チェックしてなかった。
再現できるのか、もう一度試してみる必要はあるかなあ。
ヤシカエレクトロ自体は、絞り優先で結構自由自在です。
COLOR-YASHINON DX 40mm F1.7の描写も良好です。
そんなにカリカリ写る印象はないけど、気持ち良い写り。
絞りを調整してるとファインダーやカメラ上部に露出オーバーかアンダー(手ブレ注意)の矢印LEDが光ります。それを参考に、絞れる範囲内からどうするか考えます。若干手間と思考は必要ですが、若干です。じっくりと手軽の間。
流石にF1.7あるのでかなり自由です。SSは1/500が最速で、いまどきのカメラと比べれば遅いかもしれませんがこの辺のカメラでは至って普通ですね。
QL17はSS優先で、SS変えながらファインダーを見ればF値も分かるカメラなのでほぼ完全に状況を把握できるし、ファインダーを覗きながらのSS変更であれば実質絞り優先状態になるのですが、こちらはSSがわからないのでもう少しファジーです。
惜しむらくは他のコンパクトたち、QL17、Optima1535、XF35よりもサイズが少し大きく、
コンパクト用に買った絶妙サイズのショルダーケースにギチギチであること。
これは仕方ないですね。入るには入るのでよしとします。
この4台で、私のフィルムコンパクト熱は少し落ち着きました。
元々はKONICA C35FD狙いで始まった熱なのですが、そのC35FD、
1台目…露出計不動、ピント調整とレンジファインダーが連携せず
2台目…露出計不動
3台目…完動品だったがシャッター10回ほどで露出計不動
という3連続NGで心が折れました。(実はXF35も1台ハズレを引いてます)
出荷台数とか色々あるだろうけど、KONICAは古いものは故障率高いのかなーとか色々考えつつ、ひとまず縁があまりなさそうなので置いておこう、という決断。
出かけるときにどれを持っていくかが悩ましい楽しさになりました。
まあ既に入ってるフィルムに左右されるのが大半なのですが。
2台にNATURA1600が入ったままになっちゃってて、なかなか使う場面が来ない(折角なら暗い場面で活かしたい)
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)