シグマが衝撃のライカ、パナソニックと組むニュース。いちユーザーとしてワクワクします。

さて、シグマがこれまでSAマウントを守り続けていて、そして今ここでミラーレス用のマウントに移った理由について妄想してみます。

・ニコン、キヤノン第一

シグマはレンズメーカーで、SA以外にもFマウント、FEマウント、Eマウントレンズ、その他マウントレンズを出しているけれど、どう考えても会社はFとFEレンズの売上で生きてると思います。(カメラは?と思うも、カメラは赤字、とインタビューで言ってましたし…)

そうなるとニコン・キヤノンの動向にメインのリソースを割くのは必至。両メーカーがショートフランジバックのミラーレスに主力を移すのであれば、ミラーレス用レンズが今後シグマのメインになるかと思います。

そうなるとフランジバックの長い一眼レフのマウントは互換が利かない。SAマウントにミラーレス用設計の新しいレンズ群を着ける事は困難になります。

じゃあ今後も出るかもしれない一眼レフ用レンズがSAマウント版も出る…?とは思えません。売上的には少なても、自社マウントのSAをメインストリーム外にするとは思えません。

じゃあ一眼レフに対応できつつミラーレスマウントも対応する?

現在のEマウント版がそれですが、一見してかなり強引にフランジバックを伸ばしてるのが分かりますし、レンズ設計が有利でミラーレス化されるのにそんな設計では純正や他社には太刀打ちできないと思います。

つまり、2強がミラーレス主軸になるのであればシグママウントもミラーレス化しないといけません。

・自社製品を大事にする姿勢

シグマが自社のカメラをないがしろにするとは思えません。カメラをやめる日がくるとすれば、営利云々で本当にどうしょうもなくなった時、断腸の思いで泣きながら断念をする、そんな気がします。

SAマウントは超マイナーですが、でも存在としてはSAマウントがマウントの基盤。シグマの最高の技術はSAマウントでも勿論楽しめる。というのは絶対条件なのだと思います。

今SAマウント、と話をしていましたが、守るべきはシグマのこれからのカメラ。なので正確には「シグマのカメラに使えるレンズ。シグママウント」です。

なので、ここでもやはり2強に合わせてマウントを変えざるを得ない、ということになると思います。

・sd QuattroのSAマウント

シグマには上2つの理由があるから、sd Quattro/Hはマウントを変えられなかったのでは、と思います。

一応名目上は「SAマウントレンズをそのまま使えるようにするため。小型化でなくミラーショック等を抑えるためのミラーレス化」ということでしたが、もっと重要な点がやはりニコン・キヤノンに合わせざるを得ない、という事だったと思います。

今のArtレンズ群のEマウントのような形態にも出来たとは思いますが、やはり存在的に基盤である自社カメラのマウントが強引でアンバランスなデザインでは無理があります。

・Lマウント

ここは色々と人間関係や政治的な理由があると思うので私には全く想像し得ません。

ただし、シグマのような超マイナーマウントが刷新されるのはあまりにリスキーだったのではないでしょうか(ユーザーが多いマウントの方が単純にダメージはでかいだろうからここはちょっと分かりませんが)。

しかし、SDカードで新しい規格になってもユーザーは順応しますが(SDXCとか)、そんな中でメモリースティックとかCFがころころ規格を変えられたらなんというか、完全に愛想尽かされそうな気がします。

こんな中で最低限のリスクでマウントを変える事ができるとすれば、まさに「他社とのマウント共有」ではないかと思います。

・マウントの壁

レンズ交換カメラの最大の壁であり魅力でもあり沼でもある、マウント。

しかしマウントが会社やブランド毎に違うのは殆どはメーカー側の都合であり、ユーザーにはとても不便な思いをさせるシステムです。十万単位するレンズを揃えないといけないカメラシステムで、メーカーを変えたら集め直しという超囲い込み戦略です。

そんな中、シグマは最大限の優しさで「マウント交換サービス」を実施してくれています。MC-11なんてものも出していて、全体的に「ユーザーに無意味な負担はさせたくない」という想いが見えます(まあ純正ニコン→純正キヤノンとかなら新たな楽しみとかもあるだろうけど、シグマレンズから全く同じシグマレンズに以降は切なすぎる→離れる、てのものあるのだろうけど)。

そんなシグマなので他社との共有マウントは割と前向きに考えても違和感がないと思います。

しかし今まで自社独自で育ててきたものからの移行なので気軽にどことでもよい、とはならないと思います。

そんな中、現在のカメラの原点、35mm、フルサイズというまさに今回のテーマの原点、そして尊敬すべき存在であるライカと共にするのは本望であり光栄であり、なのではないでしょうか。

ライバルの範疇外なのもメリットかと思います。ニコン・キヤノンとマウント共有は流石に各社的に実現しそうにないですし相手マウント互換が厳しいですし、Eマウントは将来性が厳しいですし、敢えて言うならKマウントくらい、でしょうか。それでもライカのマウントが使えるならそちらが理想かと思います。

パナソニックは元々ライカと提携してるので、自然と繋がった、という感じかなと思います。友達の友達だけど別に苦手な相手でもなかったから仲良くなった、的な。

・とはいえ私的には悩ましい

sd Quattro HはFoveon機の過渡期、そのうちフルサイズないし再び完全な3層センサーのカメラが出てくる。と想定しての購入をしました。

その将来は別に20年も30年も先ではないと思い、現在のArtレンズは十分素晴らしいレンズとして使えるはず、との考えで揃えてきたのですが…

新たなミラーレス用フラグシップレンズが開発されてもおかしくないですね。てかされますね…

マウント交換サービスとかマウントアダプター販売もしてくれるとは思うけど、それこそ無駄にフランジバックを取った「ボディとアンバランスにでかく重く、そして専用設計とは違う広角とかで不利な」レンズになることでしょう…あくまで救済措置、ではないのかな…

買った3本は十分活用してますし後悔はゼロですが、取敢えずもうしばらくは手が出せませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)