前回CONTAX RXの記事を書いたときに、それまで我が家唯一だった一眼レフのSA-7を比較に出しました。

すると検索でいらっしゃった方がいましたのでなんかSA-7全然なくてごめんなさいって感じなのでちょっと書きます。

写真は過去のを使うので既存記事と被ると思います。

 

SIGMA SA-7

シグマのフィルムカメラの再後期モデルですね。SA-7とSA-9が出たようです。

その後AFが進化したSA-7Nが出て終了ですので、ラスト直前です。しかしSA-7とSA-7Nは中古でよくみかけますが、SA-9全然見ないですね。

気になります。

私は「自分のカメラを持てるようになった頃はデジタルが実用できるレベルになってきた」ギリギリデジタル世代なので当時の一眼レフのスペックや流行などはしっかりと認識してるわけでは無いのですが、調べる限り「特筆すべきことは特に無いカメラ」といった感じだったようですね。

シグマのレンズがまだまだ「純正より安く買えるけど色々妥協することになる」頃ですし、もちろん他メーカーマウントも同じレンズを出している中でのSAマウントカメラ。確かにこれを選ぶ理由が見つかりません。

あるとすれば、純正レンズをまず買うことはできない経済力の人(学生とか)へ、ボディも大手メーカーより安価に提供する、という戦略でしょうか。大学生なら少し頑張ってアルバイトしたりローン組んでも将来性のために大手マウントにしておくのが良いかもしれませんが、お年玉でなんとか夢を叶えようとする高校生とかであれば切実です。

そうなるとシグマが出す一眼レフで可能性があるのは、「機能も凡庸で、プラスチックで余計なコストをかけないカメラ」しかなかったのかもしれませんね。

 

そんなシグマ機ですが、今は状況が全く異なります。いくつかあると思いますが、なんといってもこれでしょう。

 

フルサイズSAマウント機

Foveonセンサー搭載のシグマデジタルカメラは、未だにフルサイズ機は出ていません。

SA-7は35mmフィルムなので当然フルサイズ。これがなんともシグマユーザーの心を揺さぶります。

3層構造のセンサーがフィルムと似た原理である、というのもまた趣があります(趣しかなく、正直別物ですけれども)。

もちろん将来的にフルサイズFoveonセンサーが出るかもしれません。その時SA-7並びに各フィルム機は1つの役割を終えるのかもしれません。APS-Hまで来た現在、もうその時まで1,2年もないのかもしれませんね。

 

SGVレンズのイメージサークルをフル活用できる

フルサイズという喜びはカメラ側だけでなく、レンズ側にもあります。

フルサイズ対応のDGレンズたち、これらは基本的にSAマウントではDGである必要がありませんでした(sd Quattro Hが出るまで)。

それがSA-7ならフルで楽しめるのです。本来の、換算とかしなくていい画角が楽しめるのです。いいですよね。

MC-11とSONYのフルサイズミラーレスのおかげでSAマウントレンズもフルにイメージサークルを活かせるようにはなってますが、SA-7を使う方は裏技的な選択肢として面白いのではないでしょうか。

SA-7に85mm F1.4 DG HSM Artを装着の図。

 

その他、SA-M42マウントアダプタも持ってるのでオールドレンズなんかもよく使います。

ただボディ側のF値の設定が分かりません。最低値のF1.2にしておくべきなのか、レンズの開放値にすべきなのか、レンズに合わせるべきなのか。ついでに絞り優先でいいのか。検証したり調べたりすればいいのですが、めんどくて未だしていない。。

 

写り

000022000041000040000008000010000023000020000015000019

肝心の写りについてですが、肝心ではありながらフィルム一眼レフカメラについて話すときにはほとんど必要のない要素でもある気がします。

要はレンズとフィルムと現像次第ですので、重要なのは「SAマウントレンズが付きますよ」という情報だけですね。

000027000029000036000039000040000041151290332023915129033231631512903321663

000001000039000040000012000016000009000037

000033

↑これはAGFAのポジフィルムCT Precisaで撮ったものなのですが、マイカー撮影の中で歴代最も理想の色を出してくれました。

デジタルでもなかなか納得いかないんですよね。ベイヤーでもFoveonでも、赤は難しいなあといつも思っています。

 

000030000028000017000020000019000027000026000002

最初の方は光が漏れていて線が入ってます。

フィルム窓が原因だと分かり、その後テープで完全に塞ぎました。

 

FH000035FH000034FH000010000003000009000016FH000011000013FH000033FH000005

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)